樹奈のMusic Library

樹奈のMusic Library FM高知

10/17の放送では70年代~80年代に一世を風靡したロサンゼルス出身のピアニスト兼シンガーソングライターのPtarice Rushenのナンバーをお送りしました。

彼女の音楽は、現代のR&Bやヒップホップ界にも影響を与えていて、

たくさんのアーティストがカヴァー、そしてサンプリングしています。

映画「Men In Black」のWill Smithがラップするテーマ曲でサンプリングされた、

Ptarice Rushenで「Forget me nots」

お送りしました。

全然色褪せないグルービーなサウンド。

パトリースはもともとは凄腕のジャズピアニストとしてデビュー、

その後、JAZZやR&Bを融合したサウンドとキュートな歌声で、

数々の名曲を世に送り出しました。

ピアノソロがガッツリ聞けるナンバーもあるので是非いろいろ聴いてみてくださいね!

 

 

樹奈のMusic Library FM高知

10/10の放送では私の曲、「HOPE」を聴いていただきました。

今年は残念ながら開催が見送りとなった。ガン撲滅のためのチャリティーイベント、

リレー・フォー・ライフの「希望をもって命のリレーをしていこう」というテーマで書いた曲です。

想いは来年にしっかりつなげていきたいという気持ちを込めて選曲しました。

またイベントが開催できることを願っています。

これからも想いをつないで応援していきたいなと思います!

 

 

樹奈のMusic Library FM高知

10/3の放送では1964年の映画「卑怯者の勲章」をピックアップしてみました。

主演は「サウンド・オブ・ミュージック」のジュリー・アンドリュースですが、

この映画では演技一本、歌っていません。

彼女が演じるエミリーという女性の名前がタイトルとなっているこの映画の主題歌、

今ではジャズスタンダードとして親しまれているナンバーなのですが、

今回はアメリカのシカゴで結成された4人組のジャズ・コーラス・グループ、シンガーズ・アンリミテッドのバージョンで

「Emily」

お送りしました。

作曲は6月に94歳で亡くなったジョニー・マンデルです。

映画『いそしぎ』の主題歌など、映画音楽、ポピュラー音楽の巨匠です。

作詞は、これまたレジェンドのジョニー・マーサー、「moon river」「酒とバラの日々」などたくさんの代表曲がありありますね。

そして、ジャズ界屈指のア・カペラ・グループのシンガーズ・アンリミテッドの編曲は、

優しいエミリー像を感じるような気がしました。

是非いろんなバージョンを聴き比べてみてくださいね!

 

 

樹奈のMusic Library FM高知

贈り物というのは、物であったり、言葉であったり、色んな形があります。

9/26の放送ではあなたと出会えたことが私のスペシャルギフトというテーマで書いた曲

樹奈で「Gift」お送りしました。

長年この番組の編集を担当してくださったスタッフさんがこの回で卒業ということで、

私がパーソナリティとして駆け出しの頃からここまで番組を育ててくださった感謝の気持ちを込めて

今回この曲を選曲させていただきました。

これからも応援してくださっているリスナーのみなさんと一緒に歩んでいけるような番組として頑張っていけたらと思いますので、みなさん宜しくお願い致します。

この曲は私のアルバム「Formative」に収録されています。

アルバムの試聴版をYOU TUBEで聴くことができます^^

是非チェックしてみてください^^

樹奈のMusic Library FM高知

9/19の放送ではイギリス・ロンドンをベースに活動する5ピースバンド、ママズ・ガンをご紹介しました。

スティーヴィー・ワンダーからマーヴィン・ゲイ、アヴェレージ・ホワイト・バンドまで引き合いに出される新世代のニュー・ソウル・バンドとして日本でも人気が高く、

名前の由来はErykah Baduの同名タイトルアルバム「Mama’s Gun」からとったものだそうです。

昨年リリースのアルバム「Golden Days」から、

Mamas Gunで「You Make My Life A Better Place」

お送りしました。

ダニー・ハザウェイやマーヴィン・ゲイのような70年代ヴィンテージ感があって、心地よいですね。

ママズガンは自主盤としてのカヴァー・アルバムもあり、

作品ごとに70年代、80年代のトレンドをうまく取り入れて、色んなヴィンテージカラーを堪能できて面白いです。

ヴォーカルのアンディ・プラッツは、ソングライターとしても活躍していて、

コリーヌ・ベイリー・レイや日本のEvery Little Thingなどにもポップでキュートな楽曲を提供しています。

こちらも是非チェックしてみてください^^

樹奈のMusic Library FM高知

今回は株式会社キミノミライさんのイメージソングとして使用していただいている私の曲を聴いていただきました!

 

これから社会に出て行く人たちへ、

自分の目標に向かって走り出したいと思っている若い世代のみなさんへのメッセージソングです。

株式会社キミノミライさんは地方在住の若者と首都圏での仕事をつなげるパイプ役となって、

これからの日本を背負う若者達が希望ある未来を描けるように働きかけている会社です。

この歌が少しでもみなさんの背中を押すことができたら嬉しいです!

まずは一歩踏み出したいという方は是非キミノミライさんのサイト、https://kimino.co.jp/

チェックしてみてくださいね!

 

FM高知 樹奈のMusic Library

今回は、2014年のミュージカル映画「ジャージーボーイズ」をピックアップしました。

この映画は、鋭く,力強いファルセットを生かした魅力的な歌声でよく知られているフランキー・ヴァリがリードボーカルをつとめたグループ、フォー・シーズンズの経歴をもとに作られた伝記映画でもあります。

オールディーズではずせない名曲「シェリー」や、後世まで語り継がれる名曲「君の瞳に恋してる」がどのように生まれたのか、楽しめる作品です。

フランキー・ヴァリ役の俳優、ジョン・ロイド・ヤングが劇中で見事に聴かせてくれたバージョンで

映画「ジャージーボーイズ」サウンドトラックより、

「君の瞳に恋してる」をお送りしました。

 

この曲は、フランキー・ヴァリが1967年に発表した楽曲で、

作詞作曲はフォーシーズンズのプロデューサーだったボブ・クルーとメンバーのボブ・ゴーディオ。

日本では82年にディスコ調アレンジでカバーしたボーイズ・タウン・ギャングの バージョンがヒットしました。

綺麗なクリシェのコード進行や途中の転調など凝った構成に、

このシンプルなメロディ。

いつ聴いてもキラキラしていて楽しくて本当に名曲だなと改めて思いました!

 

 

樹奈のMusic Library FM高知

8/29の放送では、東京都の「アートにエールを!」プロジェクトにて動画が配信中の、

「Happy Recipe」をお送りしました。

在宅ワークが広がり、お家で過ごす時間が多くなっているこの頃ですが、

在宅でも楽しめる事の一つに料理がありますね。

この曲は私の得意料理である「アクアパッツァ」のレシピを元に、

家族の絆や、幸せな空間を歌った曲です。

せっかくの連休なのになかなか出かけられずストレスも貯まる状況ですが、

曲の中には、お洒落で、美味しい料理で喧嘩も仲直り、という内容の歌詞も登場します^^

是非、動画でお楽しみいただけたらと思います^^

こちらからどうぞ!↓

https://cheerforart.jp/detail/2453

動画は、お恥ずかしながら自分で編集しました^^;

PCとiphoneを駆使しました。

これからはもう少し腕をあげていけたら・・・頑張りたいと思います。

 

 

FM高知 樹奈のMusic Library


8/22の放送では

ジェイコブ・コリアーで「All I Need」

をお送りしました。

デビューから大注目のジェイコブ・コリアーが、ニュー・アルバム『Djesse Vol.3』をリリースしました。

これは彼が現在取り組んでいるアルバム四部作「Djesseプロジェクト」の3作目として発表されたもので、

2018年の『Vol.1』ではオーケストラを取り入れ、

2019年の『Vol.2』では民族楽器をたくさん取り入れたオーガニックな作品でした。

今回の『Vol.3』ではエレクトロニックなサウンドを中心としています。

豪華なゲスト陣とのコラボがこれまで以上に楽しめて、

ジャンルを超越したジェイコブくんのソングライティング、パフォーマンス、プロデュース能力を堪能出来る内容です。

聴けば聴くほど、繊細なアイディアが詰まった作品だということがわかります。

コロナ禍でワールドツアー延期が発表された中でのリリース、

この作品には世界への祈りがこもっているように感じました。

才能あるたくさんのアーティストとのコラボもあって、彼の創造性の進化は毎回予想をはるかに超えていて、果てしない宇宙のように感じます。

「Djesse Vol.3」是非聴いてみてください。

FM高知 樹奈のMusic Library

ステイホームや自粛生活の日々で、家で料理する機会が増えたのではないでしょうか。

8/15の放送は私の得意料理であるアクアパッツァのレシピを歌にした曲をお送りしました。

自粛生活で夫婦のいさかいも増えたというのを聞きましたが、

料理で仲直りするという歌詞も登場します。

樹奈で「Happy Recipe」お送りしました。

 

この曲は東京都の「アートにエールを!」というプロジェクトにて動画が配信されています!

是非こちらもご覧ください^^

https://cheerforart.jp/detail/2453

メインの魚は、鯛でも、メバルでも、エビや貝でも美味しくできますので是非アクアパッツァ、作ってみてください♪

曲全体にフィーチャーしたケンハモは、最近お気に入りの楽器のひとつです。

とても奥が深くて、面白い楽器なので、これからもアレンジの可能性を探っていきたいと思っています。