未分類

樹奈のMusic Library FM高知

9/3はキーボーディストのドミティーユ・ドゴールとドラマーのJames Dennis Beckによるジャズエレクトロニカデュオ、 DOMi & JD Beck (ドミ&JDベック)をご紹介しました。

フランスで生まれたドミちゃんは3歳でピアノとドラムの演奏を始め、フランス国立高等音楽院を卒業後、

ボストンのバークリー音楽大学に入学し、現在22歳。一方、JD・ベック君はアメリカテキサス州ダラスで生まれ、10歳からドラムの演奏活動を、12歳でプロデューサーとしてのキャリアをスタートさせたという18歳、

この若き才能ある二人の演奏は、ジャズやヒップホップ、R&Bを独自に解釈し、すごいテクニックで演奏される新鮮な音楽です。

2018年に出演したイベントで一緒だったことから以後デュオとして活動するようになったそうですが、

ハービー・ハンコック、アンダーソン・パークやサンダーキャットなど名だたるアーティストとも共演し、高い評判を呼んでいます。

デビュー・アルバム『ノット・タイト』からDOMi & JD Beckで、「U DON’T HAVE TO ROB ME」お送りしました。

ドミちゃんはキーボードでメロディやコードなどのうわものと、ベースも弾いているのですが、

右手でキーボードソロを弾きながら左手で複雑なベースラインを弾くのって、なんでもなさそうでなかなかのテクニックなんですよ。

これほどの超絶テクはもちろん無理ですが、私も簡単なベースラインを弾きながら会話するという練習を繰り返して、この習得を頑張っています。

これからどんどん進化していく若き才能、注目していきたいですね。

 

樹奈のMusic Library FM高知

お盆が過ぎると少し暑さのピークも過ぎたような気がします。

休みの間は母がうちに遊びに来てくれて、親子で縫い物をしました。

初心者の私は途中までやって、仕上げは母に託しましたが、手縫いで夏のズボンを作り上げました。

猛暑や長引く感染症の世の中、毎日代わり映えのない日々が多かったので、深呼吸できたような気がしました。

8/27はそんな繰り返しの日々でも懸命に生きようとする姿、その中で光を目指して走り続けたい気持ちをかいた私の曲「リフレイン」お送りしました。

毎日お仕事されている社会人のみなさまお疲れ様です。

今はリフレッシュのための娯楽もたくさん選択肢があって映画だって家でストリーミングで観れたり、とても手軽になりましたが、

お盆休みを母と過ごして改めて感じたことは人と会うことがとても心の栄養補給になるということです。

まだ少し気をつけないといけないですが、気にせず人と会える日が早く来ることを願いたいですね。

 

樹奈のMusic Library FM高知

 

8/20は不朽の名作ミュージカル「ウエストサイドストーリー」をピックアップ、

1961年の映画版は伝説の作品となっていますが、なんと2021年にスティーブン・スピルバーグが製作・監督を務め、リメイク版としてやってきました!

1957年のニューヨークを舞台に、若者たちの激しい抗争と愛を描いたストーリーですが、

レナード・バーンスタインの美しい音楽とスピルバーグの最高の映像力で、

オリジナル版よりさらにリアルに感じることができ、迫力ある映画を見たなーと大満足の作品でした。

特に今回のオーケストラの指揮は私が大ファンのグスターボ・ドュダメル、南米ベネズエラ出身の彼がタクトを振るとオケにグルーヴ感が増すんです。

自然と踊りたくなるような素晴らしい演奏、歌うのはアニータ役を演じ、アカデミー助演女優賞を受賞したアリアナ・デボーズです。

彼女の歌う「アメリカ」お送りしました。

名作ミュージカルとはいえ、古すぎて今の若い人は見たことないって方が多いと思うのですが、

俳優や製作陣が現代にアップデートされたことで今の感覚にマッチする作品になっていると思うのでおすすめです。

そして、ストーリーの背景に貧困と人種差別の問題や憎しみが憎しみを生む無意味な争いなど、1957年当時の社会問題として描かれていますが、

60年たった今まさに私たちは改めて考えさせられる内容なのかなと思う見応えある作品でした。

樹奈のMusic Library FM高知

3年ぶりに開催されたよさこい祭りが終わって一息ついている高知の街。

踊り子の皆さんお疲れ様でした。私も以前、楽曲提供と本番の歌唱で参加させていただいていましたが、

非日常を思いっきり味合わった後は疲労感と達成感でいっぱいで、まだまだよさこいマジックから醒めたくなかったのを思い出します。

8/13はそんなまだ醒めたくない酔っていたい恋人との時間を歌った私の曲「甘いマジック」お送りしました。

この曲を書いた当時、長年みていただいている私のプロデューサーさんがこの歌詞を見て、

樹奈何か大変なことあったの?って少し心配されたことがありました笑。

いや、どこか一部でも自分の経験は入っていたりはするんですが、この時は純粋にマジックの面白さや種明かしを知った時の呆気なさを歌にしたいなと思って作りました。

皆さんはマジックに酔っていたいタイプですか、それとも真実を知りたいタイプですか?私はというと、、知らんぷりしてるけど、ホントは真実を知りたいと思っているタイプです笑

樹奈のMusic Library FM高知

8/6はルイス・コールで「Thinking(Live 2019)」を選曲しました。

LAを拠点に活動するシンガーソングライター、プロデューサー、ドラマーであるルイス・コールのナンバーをお送りしました。

以前番組でご紹介したエレクトロ・ポップ・ユニット、KNOWERとしても活動していますが、

彼のソロ作品はドラムンベース、シンセ、コーラス、ホーンセクションを重ねた、エレクトリックでシンフォニックでジャジーなな楽曲なんです。

ジャンルの枠に、はまらないとても面白い作品です。

今回は2019年にLAのロッジ・ルームで行ったビッグバンドでのライブ音源から。

歌、シンセサイザーの演奏、パワフルなドラム・プレイと一人で何役もこなし、

ビッグバンド編成の楽しいアレンジは自然と身体がのってしまいます。

曲作りは一度創ったところから削ぎ落とす感じでやっているそうなのですが、

結構難しい作業なのですよね。

私なんかは歌詞を書いているときにあれもこれもと言葉を書き連ねてメロディにはめるのですが、

たまにメインで言いたかったことまで削ぎ落としてしまって、いったい何が言いたかったんだと大変なことになったこともありますね。。。

直ちにやりなおしです。

なので、ビッグバンド編成なのに、音が盛り盛りにならず、スタイリッシュなのは素晴らしいですね。

センス抜群だなと感じました。

樹奈のMusic Library FM高知

7/30は「Blue Dawn 」お送りしました。

先日、私のピアノ教室に来ている小学生の生徒さんが「夏休みに入ったからおばあちゃんに会いに行くんだ」って言っていて、

もうそんな時期かぁと思いました。

社会人になるとまとまった休みがとりづらいですし、しかも今は感染症と闘う世の中になってしまっているので、

会いたい方に、まだまだ会えないという方も多いと思います。

この曲はそんな悩みを抱えながら、どうにか前に進みたいと思う気持ちを夜明けに例えてかいた曲です。

樹奈バンドのメンバーでレコーディングしました。

ライブでもやることが多い曲なのですが、ここ最近はコロナもあって自分のライブ自体がお休み状態で演奏ができず寂しい思いをしています。

今まさに私自身が、思いっきりライブをできるような夜明けを見たいと願っているところかもしれません。

悶々とする毎日でも、必ず夜は明けるんだと前向きに過ごしていきたいです。

樹奈のMusic Library FM高知

7/23は私のお気に入りミュージカルアニメーション映画、2016年の『モアナと伝説の海』をピックアップしてみました。

太平洋の島に暮らす少女の冒険を描いたストーリーで、モアナのまっすぐな思いが爽やかで、登場するキャラクターがいきいきとする歌が印象的な作品です。

音楽は番組でご紹介してきたブロードウェイ・ミュージカル「イン・ザ・ハイツ」や「ハミルトン」の作詞、作曲、主演などを務め、その他「チックチックブーン」では監督を、『メリー・ポピンズ リターンズ』では街頭の点灯夫、ジャック役を演じるなど、今のミュージカル界に欠かせない存在のリン=マニュエル・ミランダです。

今回彼はオペタイア・フォアイ、マーク・マンシーナと共同制作で作詞作曲を担当しています。

最近ミランダの作品をたくさん見てきたのもあって、改めてこの映画を見たら、ミランダのメロディの特徴を発見したというか、

幅のある音程にのせるリズミカルな言葉がミランダっぽいと感じました。

モアナが冒険を決意する勇気をもらえるナンバー、アウリィ・クラヴァーリョで『How Far I’ll Go』をお送りしました。

ミランダは曲をかくさいに、自分が描こうとしているキャラクターがほしいものは何なのか。それに賭けるんだ。と言っていて、

とても力強い言葉だなと私にはとても響きました。

是非、映画の歌に乗ってみなさんの心の大海原へと漕ぎ出してみてくださいね。

あべのハルカス〜

今日はあべのハルカス近鉄本店 近鉄アート館でライブのため、久々に大阪に来ております!

しばあみバンドで出演です♪

とにかく東京から動いたのが2年近くぶり?すごい新鮮な気分になっています(^◇^;)

ライブとても楽しみです。

良い演奏ができるよう頑張ります。

 

先日のリハの模様↓

ライブ告知

みなさんこんにちは。

今週末、いつも仲良くさせていただいている大藤史さんのオンライン天窓のライブにてゲスト出演させていただきます。

久々の弾き語りライブです。

ご自宅からご参加できますので、是非聴いてください❣️

 

11月12日(土)18時スタート

大藤史ワンマンライブ

「夕暮れ.comfort」

出演:大藤史

ゲスト:樹奈

配信チケット:2500円

アーカイブは2週間ご視聴いただけます。

https://twitcasting.tv/yotsuya_tenmado/shopcart/191017

 

 

 

 

弾き語り動画「HOPE」

久々の更新です。

今回は私のオリジナル曲「HOPE」を弾き語りで演奏しました。

是非聴いてください^^

全国で行われているがん撲滅に向けてのチャリティ活動であるリレーフォーライフ。

15年前に私の出身地である高知でも実行委員会が立ち上がり、イベントが毎年開催されています。

私は初回から何度もライブステージで応援させていただきました。

リレーフォーライフで出会ったみなさんの未来にかける気持ちを少しでも後押しできたらという想いで書いた曲です。

リレーフォーライフin高知ですが、明日22日に春野総合運動公園 運動広場Dにて開催されます。

皆さんの願いが明るい明日に繋がりますように。