未分類

樹奈のMusic Library FM高知

今日はこの季節を盛り上げてくれる踊り出したくなるようなリズムとアカペラのハーモニーで創り上げるブラジルの男女7人による混声ヴォーカル・グループ、Ordinariusの「Querelas do Brasil」をお送りしました。

ポルトガル語の混声ハーモニーがとても爽やかで、アレンジを担うリーダーのアウグスト・オルヂニの編曲は、

アカペラだけにとどまらず、ギターやパーカッションを取り入れて、色彩豊かなブラジル音楽の魅力を聴かせてくれます。

Ordinariusは毎回しっかりとしたコンセプトのもとアルバムを制作してきているのですが、

今回はブラジルの作詞家アルヂール・ブランキが遺した数々の楽曲を取り上げたアルバム「ブランキ」から。

この曲はエリス・レジーナの持ち曲なのですが、ブランキはブラジルではエリスのような大物に楽曲提供していた素晴らしい作詞家としてとても有名なんです。

ブランキ自身は2020年に残念ながら亡くなってしまったんですが、

偉大な作詞家の軌跡をこのオルヂナリウスがリスペクトをこめて歌っているのを聴いていると、

音楽の素晴らしさを改めて感じることができた良いアルバムでした。

スイカ

夏といえばスイカ!

熊本に住む高校時代の友人からいただきました。

ヘタの部分がほとんどない!

めちゃ甘くて美味しいスイカでした。

たくさん食べたけどまだ4分の1しかへってませんので、

まだまだ楽しめます。

暑さで熱った身体が冷やされました〜

 

樹奈のMusic Library FM高知

梅雨があっという間に終わっていきなり猛暑。。。

夏という心構えをしていないのに暑すぎで、参ってしまいます。

でも日差しが照りつける日は開放的な気分になります。

そこで私が聴きたくなるのがラテン音楽、情熱的だけでなく哀愁が漂い、エキゾティックな雰囲気を味わえる音楽ですが、

今日はそのリズムに乗せて作った私の曲「シャングリラの渦に」をお送りしました。

恋人同士の二人が目指すのはユートピアという意味のシャングリラの大海原、そんなイメージで書いた曲です。

ラテンのリズムにのせるとハッピーな気持ちも片思いの切ない気持ちでも情熱的に感じますよね。

この曲を書いてからいくつか歳を重ねた今でも、夏に感じる爽やかなトキメキはいつでも持ち続けたいなと思います。

暑い日が続きますが、暑さ対策しながら、2022年の夏、皆さんも楽しんでくださいね。

続・おともだち

この間から頻繁にやってくる野良猫さん。

前回は「おともだち」としていましたが、

先日びーくんがどうやら私の見てない時にガンを飛ばされたらしくひどくビクビクしていたので、

一旦「おともだち」保留となった白野良猫さんです。

 

何やらお話しているようにも見えますが、フー😡って鳴ってました(^_^;)

 

白野良猫ちゃんと仲良くできたらいいけど、

うちのびーくんは去年大病をしていますので

体の負担になるワクチンを今年はうつのをやめました。

なので窓は開けずです。

今のところ何も攻撃的なこともないので、

ただ見守っています。

 

果たして、おともだちなのか、どうなのでしょうね。

 

いきなり夏

いきなり夏ですね…

暑過ぎです💦

でも洗濯にはもってこいの日和。

びーくんのベッドを洗いました♪

毛だらけで大変だった〜💦

 

新しいベッドを買ってきてもこのベッドでしか寝ないくらい本猫はお気に入りのものらしいですが、

お洗濯後は必ず匂いチェックして、

しばらく使用しなくなります(笑)

 

B🐱「何か違う匂いがします」

無香の洗剤であらってるのになぁ💧

 

樹奈のMusic Library FM高知

今日は私のおすすめミュージカル映画、2021年の『チック、チック…ブーン!』をピックアップしてみました。

これは大ヒットミュージカル『レント』の作者ジョナサン・ラーソンがレントの直前に作った舞台版自伝的ミュージカルの映画化です。

といってもそのまま映画にしたものではなく、そこが見所です。

レントの開幕前夜に急逝している彼は、その後の作品のブレイクで今や伝説にもなっています。

その彼の苦悩やいかに自分を信じて、世の中にアンテナを張って作品を生み出してきたかという背景、彼の愛情深い人間性を、この映画は青春ドラマにして、それを元々のミュージカルと合わせて見せているので、楽曲もきらきら輝いて聴こえてきます。

今日は夢を追いかけている人ならわかるかもしれません!

30歳を目前に焦る気持ち、周りと比べて落ち込むけれど諦めきれない夢を歌っているナンバー「30/90」をお送りしました。

90分の30ってことなんですが、人生の三分の一と思うと確かに私も30才って、そこをこえると夢見てたらダメみたいな変な焦りがあった気もします。

良い意味で区切りにして一気に前に進む方もいますし、上手く付き合えば前進する力に変わるかもしれません。

この映画の力強い楽曲たちは、夢を諦めたくない気持ちに勇気をくれます。

冷やし猫

蒸し暑くなってきたら、

ひやし〇〇が食べたいです。

ひやしうどん、ひやしトマト、

最近食べたひやし羊羹😃美味しかった〜

うちの猫しゃん、びーくんのベットの前には

猫族が大好きという珪藻土マットを置いています。

最近暑くなったからか、

お昼寝の合間で珪藻土マットで身体を冷やすみたいです。

冷やしびーくん。

ベッドから完全出ないまま珪藻土マットにゴロンする横着者です(笑)

 

樹奈のMusic Library FM高知

先日手元に届いた小包、開けてみると、去年の秋頃に伊豆旅行で作った陶器のビアカップが、素敵なブルーに色付けされていました。

陶器って同じ青でもたくさんの個性のある青に変化するそうで、そのカップをみていると伊豆の楽しい思い出や工房でもっと上手く作れたら良かったなとか、

その時感じた気持ちが蘇ってきました。

今日はそんな気持ちを色に例えて歌った私の曲「リケジョシツレンレポート」をお送りしました。

私は理系の大学出身でして、当時はフラスコや薬品などを使って、一丁前に白衣まで着て実験していました。

その経験を企業に就職してものづくりに活かすことはなかったんですが、

こうして音楽として表現できる今があるので全く違う分野の大学での経験も、

無駄な時間ではなかったかな思っています。

きっと人生はどんな無駄に思える時間でもそれが自分らしい色になっていくんじゃないかなと、

伊豆で作ったビアカップの色のように変化できたらいいなと思います。

 

ちなみにこんなカップです^^

ピンクのも可愛いです^^

びーくん

うちのびーくんは一日中ごろごろしています。

可愛い大事な大事な猫しゃんです。

去年、FIPという大変恐ろしい病気から元気になってくれたびーくん。

とにかく体調を崩さないように気をつけて、甘やかしています😂

 

とてもお喋りが上手な猫しゃんです。

ご飯の時に、おすわり、マテ、ができる犬みたいな猫しゃんです。

インターフォンが鳴ったらすぐ隠れてしまい、お客さんがちゅーるを手土産にしていらっしゃっても絶対に姿を見せてくれないくらい怖がりの猫しゃんです。

いつかそんなびーくんの様子を動画でお届けしたいです♪