未分類
樹奈のMusic Library FM高知
先日、本屋さんに立ち寄ったときに、私が日々のルーティンに対するアドバイス本にしていた「ずっとやりたかったことをやりなさい」というジュリア・キャメロンという方が書いた本の新版が発売されているのを発見しました。
この本ではやりたかったのにまだできていないことを実現するために4つの手法を紹介しています。
そのうちの一つ、モーニングページという毎朝自分のためだけに書くノートを、私は長年続けています。
で、今回新版を見つけたのをきっかけに、二つ目の手法、週に一回遠足に出かけるということを新たに始めてみました。
自分と向き合う時間を持つことができて、自分はこんなことが好きだったんだという発見があって面白いです。
毎日のルーティンの中でマンネリをどう打破していくのかという答えが出てくる気がしています。
というわけで1/25の放送は日々の繰り返しの中で、もがきながら進んでいこうとしている主人公を書いた私の曲「リフレイン」をお送りしました。
実際に私が試してみた遠足は、岩盤浴でゆったりしたり、公園で違う形の落ち葉をひたすら拾ってみたり、行ってみたかった雑貨屋さんに行ってみたり、色々なのですが、次はドラムなどの楽器の体験レッスンに行ってみたいなと思っています。
私自身がピアノを教えているので、他の楽器の体験レッスンはなかなか行く機会がなく行ったことがないのです。
なのでとてもワクワクしています。
みなさんもご興味ありましたら是非、
「ずっとやりたかったことをやりなさい」という本、手にとってみてくださいね。
樹奈のMusic Library FM高知
1/18の放送は、BBCの人気テレビ番組「
2009年、
劇中では80年代のポップ・
お送りしたのはクライマックスでうたわれる、
映画「シング・ア・ソング!~
実際に、
悲しみや憤りを、
いい音楽が生まれる時は、
樹奈のMusic Library FM高知
この夏はコロナ禍後ということもあって各地でイベントが行われていました。
私も色々出かけたいとは思っていましたが、この暑さですので涼しいところに行きたいというのもあり久々に博物館に行ってきました。
期間限定の特別展だったのですが、ちょうど夏休みの子どもたちがたくさん来ていて賑わっていました。
もちろん展示が素晴らしかったんですが、子どもたちが胸を踊らせながら前のめりに見いっている姿が可愛くてたまりませんでした。
たくさんの発見と同時に夢が映っているんだろうなと思うと、とても微笑ましく感じたひとときでした。
8/5の放送はそんなキラキラした出来事から選曲してみました。
期待に胸を膨らませて、夢に向かって突き進んでいく人たちが乗りこむ列車をイメージして書いた「夢列車」をお送りしました。
目標や夢というのは年代ごとにさまざまな形がありますよね。
若い頃は何も知らないからこそ飛び込める強さがありますが、歳を重ねたら人生経験を積んだ分、見えてくる夢も変わってきます。
私の知り合いで、若い頃暮らしたアメリカに、今度は家族を連れて行ってあげたいと思っている方や、定年退職されて、人生初めて習ったピアノで、弾き語りできるようになりたいという方もいらっしゃいます。
夢を持っている方というのはとても輝いていますよね。
私もいつになっても夢を持ち続けていたいなと思います。
樹奈のMusic Library FM高知
7/30は土用の丑の日ということで、この夏も鰻を食べて何とか体力を回復して乗り切っていきたいなと思いますが、
7/29の放送では日本の夏から少し抜け出して、地中海の風を皆さんにお届けしたいと思い選曲しました。
2018年にスペインの地中海沿い出身の3人の女性ボーカリストたちによって結成されたボーカルグループ、マララ。
声と打楽器、ギターなどのシンプルな編成で、オリジナル曲を演奏しますが、伝統的な地中海音楽をルーツにもっていて、
たとえばロマンスや労働の歌、お葬式の歌などの古くから伝わる歌を研究して、独自の音世界を生み出しています。
スペインの女性ボーカルときくと、ラテンのリズムのものを思い浮かべますが、それとは全く違った世界で、地中海の人々の呼吸や生活が見える、新しい場所に旅することができたなと感じた作品
マララ「A Trenc D’Alba」をお送りしました。
これはマララの2020年にリリースされたファーストアルバムからお送りしています。
日本の伝統音楽にも独特の和音の響きやリズムがあるように、地中海地方の伝統的な音楽をひしひしと感じます。
同時に、親近感も覚えました。
というのはボーカルアレンジの鮮やかさや曲の構成なんかは、まさしく現代のサウンドで、この融合が神秘的です。
3人の女性の声がとても力強くって、心のエネルギーが湧いてくるような感じでした!
樹奈のMusic Library FM高知
暑い日が続いていますが、この夏、私が毎日続けていることがあります。それは花壇の水やりです。
実は最近、家庭菜園を始めまして、ホームセンターで買ってきたミニトマトの苗を植えて育てています。
この暑さなので1日2回の水やり、そして茎が倒れてきたら支柱を立てたりと手をかけ、成長を見守り、やっと先日、初収穫できました。
やっぱり採れたての実はぴちぴちして美味しかったですね。
まだか、まだかと待ち侘びながら、育てたものを食す喜びも格別でした。
7/22の放送ではトマトにちなんで、私の得意料理である魚のトマト煮込み料理、アクアパッツァというのがあるんですが、そのレシピを歌にした曲「Happy Recipe 」をお送りしました。
この歌のレシピ通りにアクアパッツァを作っているミュージックビデオをYouTubeで公開しています。
とにかく、魚と野菜をフライパンに入れて煮込むだけという簡単レシピ、わかりやすく動画になっています。
映像の中ではミニトマトを使っていますが、代わりにトマト缶でもいいですし、最後にフレッシュトマトを足しても美味しくできます。
夏野菜をたくさん食べて、身体を冷やして、この夏を乗り切りたいですね。是非アクアパッツァ、試してみてください😊
樹奈のMusic Library FM高知
7/15は2022年の実写アニメーションミュージカル映画「Sing for me,Lyle」をピックアップしてみました。
バーナード・ウェーバーによる世界的ベストセラー絵本を原作にしたもので、歌うワニが主人公になり自信を持つというのがテーマの、とても勇気をもらえる作品です。
楽曲を手がけたのは、『グレイテスト・ショーマン』『ラ・ラ・ランド』でオスカー賞受賞のコンビ、ベンジ・パセックとジャスティン・ポール、さらに、ワニのライルの歌声を吹き込んだのはデビュー・アルバムから3作連続で全米アルバム・チャート首位を獲得したショーン・メンデスです。
あの爽やかな歌声がワニの声に?って思う方もいらっしゃると思いますが、大丈夫です、ワニのライル、本当に可愛くって思わず微笑んでしまうほど愛嬌に溢れていますので、ショーンの歌もはまってます。
今回は映画の中から、ライルの相棒役で出演しているハビエル・バルデムとショーンとのデュエットナンバー、
ショーン・メンデス、ハビエル・バルデム「Take a look at us now」をお送りしました。
ハビエル・バルデムは数々の世界的大ヒット作品に出演し、映画『ノーカントリー』でアカデミー賞助演男優賞を受賞した名優です。
今回ミュージカル初挑戦だったそうですが、いやいや全然そんな感じがなくって、むしろずっとやっていらっしゃったのかと思ったほどの演技力でした。
そんな彼ですが、今上映中のディズニー映画、実写版「リトル・マーメイド」のキングトリトン役でも出演していて、こちらでの名演も気になるところですね。
今をときめくシンガー、俳優が繰り広げるストーリー「sing for me Lyle」是非見てみてくださいね。
樹奈のMusic Library FM高知
この春、夏はNHKの朝ドラの影響もあって、牧野植物園にスポットがあたっていますよね。
私も花や木が大好きなので4月に行ってきたのですが、先週、東京の古くからある神代植物園というところに行ってきました。
温室が充実していて楽しくて、見慣れない木々に囲まれると異世界にいるような気分にさせてくれました。
バタバタと一週間過ごしていたので、ある種、日常からの逃避行のようでリフレッシュできました。
7/8の放送ではそんな世間を逃れ二人だけの時間を過ごしたい、そんな場所であるシャングリラという大海原を航海する恋人たちをイメージして書いた私の曲、「シャングリラの渦に」お送りしました。
シャングリラという大海原、荒波のときも穏やかなときもありますが、やっぱり自由を感じます。
いよいよ夏が本格的になってきましたので、しかもコロナ禍も少し落ち着いたこともあり、
今年は海に行って日頃の窮屈な生活から解放されて思いっきりストレス発散したいですね。
七夕
さ〜さ〜の〜は〜
さ〜らさら〜
あいにく曇り空でしたが、
七夕様にお願い事しました。
びーくん、笹をたべていました(笑)
美味しいのかな?
ずっと健康でいようね。
樹奈のMusic Library FM高知
7/1はドラマー / プロデューサーとして活躍するLouis ColeとボーカリストのGenevieve Artadiの2人からなるLA発ポップ・ユニットKnowerのナンバー、「Crash the car」をお送りしました。
彼らはファンク、エレクトロ、ジャズ 、ポップスがミックスされたオリジナリティの高い楽曲で、
世界的アーティストからもたくさんリスペクトされています。
メンバーのルイス・コールは、ソロ・アーティストとしてこれまでに多数の作品を発表していて、
以前も番組でもご紹介しましたが、先月、Knowerとして5年ぶりのアルバムがリリース、今回はその中の一曲です。
こちらの期待以上に今回も面白い楽曲が揃っていて、アレンジにも力が入っています。
ストリングスにホーン、コーラス、そしてサックスソロまで聴ける美しいナンバーが揃っています!
今回のリリースに先立ち三曲、ビデオが配信されています。
5年前に配信された謎の家でビッグバンドと一緒に演奏する衝撃的なビデオがあったんですが、
再びこの謎の家でのシュールでかっこいい演奏動画として楽しませてくれます。
リビングにはストリングス、キッチンにはホーンセクション、
ガレージの前にコーラス隊、ジェネビーブは階段の踊り場で歌い、
ルイスコールは廊下でドラムを炸裂させるという面白さ。
今回のアルバムはリリースしてからしばらくはBandcampのみでの発売になるということなのですが、
アルバムにはスーパーベーシストのモノネオンやサックスのデイビッド・ビニーなどの凄腕ミュージシャンたちが参加していて聴きどころ満載です。
是非チェックしてみてください♪
水無月
大学の頃の友達が東京に会いに来てくれました。
その時にお土産でいただいた京都の麩まん「水無月」
一年の折り返し地点である6/30に半年分の邪気を払い、
残りの半年の無病息災を祈願する神事「夏越の祓え」にいただく甘味として馴染み深いお菓子だそうです。
生麩の上に小豆がのっていて上品なお味でした。
湿度の高い暑い日がやってきました。
体調に気をつけて、夏を迎えたいと思います。