Author: juna-wordp

燻製

燻製にハマっています。

しかし、ここまでできるのにも結構失敗を繰り返しました。

燻製する食材選びはもちろん、

網や鍋の蓋ひとつ選ぶのにも相当苦労しました😅

 

桜チップが🌸とても香りが強くて美味しくできます。

燻製するものに味がついていて、

しかも水分が少ないもののほうが失敗しにくいと思います。

チーズや練り物、コンビニで売っているサラダチキンもおススメです。

ただ、

燻製されたものってあんまりたくさんいらないですね。

休日のおつまみです。

 

 

ハーブティ

良い眠りのために毎晩飲んでいるハーブティです。

カモミールティが良いとか、

ルイボスティが良いとか、

色々飲んだ中で、

enherbのこのブレンドティがダントツでよく眠れると私は実感しています。

 

良い眠りは次の日の仕事の効率に繋がりますので…

明日も頑張りたいと思います。

 

 

染めの小道

染めの小道。

水引きのデザインのピアスと、染め物、一緒に写ってますが、合いますね。

 

昨日乗り換えで中井駅を降りたときに、

妙正寺川に色鮮やかな染物がたくさんかかっていてびっくり。

昭和初期~30年代まで、東京の神田川・妙正寺川流域には300軒を超える染色関連業が集積し、京都・金沢に並ぶ三大産地として知られていたそうです。

うちの近所ですが、

全く知りませんでした💦

そんな歴史のある街だったのですね。

およそ300メートルにわたり、小紋や友禅、地元の小学生などが染めた百人染めなどの反物が飾られるというのですから、

見応えありますね。

 

こどもピアノ

こどもピアノのレッスンで教室におりました。

こどもちゃんたちには音楽の楽しさを実感してもらいたいと思っています。

いつも最後に弾き語りで歌を歌っています。

 

良いお天気ですが、

花粉が辛いですねぇ🌲

今日も曲作りとレッスン、頑張って行きたいと思います。

 

樹奈のMusic Library FM高知

音楽家として頑張っておりますが、元理系女子の私。昔、実験していた時のことをふと思い出して、できた曲私の曲
「リケジョシツレンレポート」
聴いていただきました。
この間、10年ぶりくらいに同級生から連絡がありました。
教育実習で私と同じ物理専攻の友人で、ある理系のイベントで私を知る方に出会ったというのです。
その方は私が去年リケジョライブというリケジョシンガーが集うイベントでご一緒させていただいた、イベントの企画者でもあるリケジョシンガー南友里さんだったんです。
これまで無色だったリケジョとして私の世界が音楽を通して色づいた瞬間で、とても嬉しいできごとでした。
これからもいろんな化学変化の起こる人生でありたいものだなと思います😊✨
⚗⚗⚗

コーヒーブレーク

東京戻り、師匠のところ行って、

夜は演奏に行ってきました。

合間の時間はコーヒーブレーク☕️

江古田にある超美味しいコーヒー屋さんです。

 

一週間に高知東京2往復はやっぱり疲れました(´・ω・`)

でも演奏の機会をいただけることに感謝です。

 

土日は仕事です〜

花粉にだいぶ反応してきました!

この時期は鼻の下がかぶれます笑。

 

 

城西館 演奏

今夜は急遽、でもとてもありがたく演奏をさせていただく機会を頂き、

高知です。

日曜に高知を発ったはずなんですが、また戻りました。

BGM演奏を10分と45分二回やらせていただきました。

今回は映画音楽少なめスタンダード多め、日本歌謡曲なんかも織り交ぜました。

 

城西館のピアノはベーゼンドルファー🎹なんですよね。

なかなか県内では見かけない、一流の高級ピアノの一つ。

とても重厚感があって、

迫力があって、

そして音の抜けが良い。

1月3日に弾いたときは良く鳴ってたんですが、

今日は少し鳴りが弱かったかなぁ。

でも弾かせていただけるだけで嬉しいです。

 

というわけで、明日東京へまた帰って、

レッスンからの演奏へ…。

 

曲の締め切り、、、ラストスパートする時間をくれー

 

 

天下一品

仕事終わりに天下一品のラーメン餃子定食🍜🥟

フルートのさわ子先生と♪

さわちゃんは初めての天下一品だったみたいで、

私も、たぶん10年ぶりくらい。

2人とも欠食児童のように腹減りでしたので、

あっという間に完食(笑)

 

めちゃくちゃ美味しかったです😊

私は京都で学生時代、

大学の近くに、天下一品の本店(一号店)がありましたので、

よく食べていました。

 

頻繁にやってしまうと、ウェイトアップしてしまいそうですね༾( ˙ᐜ˙ )༿

 

また、しばらくおやすみです。

 

 

日本酒がかわる錫の片口

錫の片口を銀座松屋でゲット。

綺麗な光沢。「能作」というブランドのものです。

たまにしか最近はお酒は飲まないのですが、

久々に健康を取り戻し、高知から帰ったばかりでお疲れ様でしたということで、

同じく銀座松屋で日本酒もゲット🍶

越後鶴亀という銘柄のものです。生酒。

錫器でのむと、何となく角が取れた味になりますね!

これを試したかったのです。

 

それと、、、

銀座松屋の日本酒売り場に、小さな立ち飲みバーがあるのですが、

なんとそこに「十四代」という日本酒が!

まったりのんでらっしゃるお客さんのそばで、

これっ、すっごくおいしいやつですよね!全然お店で見かけないやつですよね!ってお店の人に勢いよく言ってしまい、

周りのお客さんにじろじろ見られてしまいましたー💦

私はあまり知らなかったのですが、

手に入りづらいお酒らしいのです。

 

私は以前、銀座KANさんで、少し味見させていただいたことがあって。

あまりにも美味しかったのでよく覚えていたお酒です。

 

あー、それにしても、

日本酒はいいですねぇ。

 

さて、息抜きしたところで、曲作り、明日も集中したいと思います。

しめきりがーー…

 

美容室maaluで髪きれい

全然暇ができず行けていなかった美容室!

私としたことが、9月以来やったらしく…

よくもまあ、そんなにほったらかしにできたもんだと思います。

髪が長すぎて、お団子する時に三つ編みがいつまでたっても終わらない状態でした。

 

髪のお手入れも最近雑になっていて、

美容師の川村さんにコラーって言われました笑(優しくですよ)

 

めっちゃつるつるのぴかぴかの綺麗な髪になりました。

久しぶりにおろした髪で演奏へ行ってきましたー♪

 

写真は川村さんに撮ってもらいました♪