Author: juna-wordp

最近のこと

ずっと使っていたポケットワイファイをやめて、固定回線に変更。

すると、工事が一ヶ月先!?

というわけで、ただ今ネット難民中なんです。

10/7には快適になる予定です…。

 

大学、後期が始まりました。

対位法、久しぶりで、書くのにえらい時間かかってしまいます。取り返していかなくては。

先生に、夏休みはどこか行きましたか?って尋ねられて気づいたのですが、

どこも行ってない。

秋はどこかミニ旅行をしたいです。

 

ピアノの教室では、発表会が迫ってきました。

私の生徒ちゃんも何名か出演するので、

先生としては責任重大、張り切って頑張りたいと思います。

 

 

愉快な仲間たち

恒例行事、愉快な仲間たち(ライブハウス四谷天窓の吉川さん右上と宮ちゃん左下と樹奈左上)

の飲み会に、ゲストとして大藤史さん(右下)が参加してくれましたー♪

この飲み会でのゲストのお席は

大藤さん専用となっております。

2回目のゲスト参加してくださいました。

 

神楽坂屋上ビアガーデン、めっちゃオシャレなところでした。

日頃、赤提灯系がメインの我々愉快な仲間たちですが、大藤さんミラクルで、東京のど真ん中のビルのシャレオツな屋上で飲みました。

相変わらずめっちゃ素敵な大藤さん、

なんて楽しいひととき😊💝

 

 

帝国ホテル打ち合わせ

12月に行わなれる帝国ホテルでのパーティ演奏の打ち合わせに、ホテル内のなだ万に行ってきました。

なんとお上品なランチ😊

六本木ケントスのボーカリストさんとご一緒させていただき、ピアノ伴奏をやらせていただく予定です、

曲目はまだ決まってないですが、楽しみ😊

新しい経験をさせていただけることをありがたく思います。

日々精進!

 

負傷中!

一ヶ月ほどまえから背中に激痛が走っていたので、

病院へ行ってきました。

レントゲンを何枚も撮られて、

どうやら、背骨の、しかも頚椎(首)からきているのでは?ということを言われました。

頚椎の5、6番目の骨が少し突起していました…😅

 

というわけで、首にコルセット巻いてます。

背中の痛みはまだ良くならないですが、首がとても楽になりました。

しばらくリハビリに通う予定です。

 

ピアノや、パソコンでの作曲をしているときは、長時間姿勢が変わらないことが多いです。

なので、ストレッチをまめにしなくてはいけないみたいですね。

 

心がけたいと思います。

 

 

四国復興支援ライブ

9/15(日)

四国復興支援ライブVol.3

@四谷天窓.comfort

大盛況で終了致しました!

お越しくださいました皆様、本当にありがとうございました!

左からyurica。さん、しばあみさん、樹奈です。

今回もたくさん支援物資、みかんジュースやガチャガチャ、高知からは日本酒を揃えておりましたが、たくさんのお客様に飲んで、まわしていただき、

イベントとしてとても盛り上がったと思います。

皆さまのおかげで、Vol.4も実現しそうです!

恒例になりました、出演者3人のコラボもさらに充実させていきたいと思いますので、

今後とも宜しくお願いします!

 

樹奈バンドとして演奏させていただきました!

新曲、ジャズスタンダード、よさこい踊りの曲も含め7曲のパフォーマンスでした。

セットリストは、

リフレイン

きらめきルージュ

私のお気に入り

Happy Recipe

よさこいRINN2015「Caravan」

光へ

Blue Dawn

 

 

ありがとうございました!

 

 

樹奈のMusic Library FM高知

9/14の放送ではミュージカルや映画音楽において多くのヒット曲を手がけたアメリカの作曲家、コール・ポーターの半生を描いた2004年の映画「五線譜のラブレター」をピックアップしました。
ポップ 、ジャズのスターであるシェリル・クロウ、エルヴィス・コステロ、ダイアナ・クラール、ナタリー・コールなどが劇中に次々登場し、
ポーターの名曲を歌っているのがなかなかの見所、そして1920年代〜50年代頃にアメリカのスタンダードナンバーとなる音楽を送り出した偉大な作曲家コール・ポーターと、
彼を支えた妻のリンダの美しい物語でした。
今回は代表曲「アイロニック」で有名なアラニス・モリセットの歌うなかなか新鮮なジャズナンバー、
「Let’s do it」
をお送りしました。
この曲はコール・ポーターがアメリカで初めてヒットした曲で、1928年にブロードウェイの「パリ」というショーの中の曲です。
彼の特徴である長調と短調が入り混じるメロディや、解りやすい歌詞がとてもご機嫌なナンバーです。
彼は作曲だけでなく優れた作詞家でもあったのです!
ポーターの曲はほとんどが自身の作詞作曲です。
この時代には珍しかったと思います。
偉大なソングライターの名曲はこれからもずっと輝き続けていくことだと思います。

ジェイコブ・コリアーライブ恵比寿

ジェイコブ君の来日ライブ行ってきましたー♪

9/13(金)恵比寿ガーデンホール、オールスタンディング。

足が棒になりました笑。

youtubeやCDで彼の音楽は熟聴しています。

ほんと素敵な音楽。

若くて素晴らしい才能、どんなライブなのかとても楽しみにしていたのですが、

予想通り素晴らしいパフォーマンスでしたー!

ジェイコブ君、めっちゃフレンドリーで、パフォーマンスはカッコよくて、彼自身は愛嬌があってとてもかわいかったです😊

とにかくジェイコブ君、音楽を楽しんでいました!

私もとても楽しかったです。

バンド編成はピアノ・ボーカル(ドラム・ベース・メロディカ・キーボードetc)、キーボード・パーカッション、ベース、ドラム。

ドラマーはべつにいるんですが、ジェイコブ君もドラムを叩きまくってたし、

ベースもひきまくってました。

ギターもやるし

ボコーダーパフォーマンスもたくさんやってくれました。かっこよかったー

私もボコーダーやってみたくなりました笑。

ピアノは、ほんと素敵でした‼️

 

youtubeではわからない遊び心たっぷりのライブで、

本当に楽しいひとときでしたー!

また来てほしいなぁー♪

 

観客とジェイコブ君で歌うのがめっちゃ面白かったのです。

彼は指揮者でした。全部音が見えてるんだろうなぁー♪

ジェイコブ君、ヴォイスパーカッションも激うまでした!

 

樹奈のMusic Library FM高知

9/7の放送では世界中で大注目の天才マルチミュージシャン、ジェイコブ・コリアーのソロプロジェクト『ジェシー』4部作の第二弾から一曲ご紹介。
前回がオランダのメトロポール・オーケストラとコラボレーションを主にしていたのに対し今回は、
リアン・ラ・ハヴァスやスティーヴ・ヴァイ、ベッカ・スティーヴンズなど錚々たるアーティストをフィーチャーしたアルバムです。
彼らしい美しいメロディーラインとオーガニックで優しいアレンジが何度聞いても心を打たれるナンバー
ジェイコブ・コリアーで「Make Me Cry」
お送りしました。
様々な楽器を操るシンガー、作曲家、アレンジャー、プロデューサー、レコーディングエンジニアでもある、
音楽制作で様々な役割をひとりでこなす彼ですが、
どの役割も超一流で、これまでの素晴らしい音楽を吸い込んできたのが音を聞いていると感じます。
そして、その音楽は何々っぽいとかではなく、全く新しいこれまでになかった音楽だと確信します。
そして9月13日にジェイコブ君の来日ライブが恵比寿ガーデンホールでありました!
聴きに行ってきましたー♪
その記事は後ほど😃

樹奈のMusic Library FM高知

 

今回はブラジル・サンパウロの音楽シーンの新しい作曲家たちという意味の”ノヴォス・コンポジトーレス”から、

女性ヴォーカリストと男性ベーシストの夫婦デュオ、ヴァネッサ・モレーノ&フィ・マロスティカをご紹介。

メロディ楽器なしのヴォーカルとベースという編成はある意味このジャンルでは挑戦的なアンサンブルだと思うのですが、

マウスパーカッションや、多重ヴォーカルのハーモニーで新しいアレンジの可能性を示しています。

ヴァネッサ・モレーノ&フィ・マロスティカで「Expressos 2222」

お送りしました

このアルバムはブラジルの音楽家の重鎮であるジルベルト・ジルの名曲を集めたもので、

アフロ・ブラジルのエッセンスたっぷりのオリジナル曲が、

こんな洗練されたジャズに生まれ変わるアレンジがとても新鮮でした。

まさにセンセーショナルなデュオだと思います。