樹奈のMusic Library FM高知

樹奈のMusic Library FM高知

世界に「歌の民族」と呼ばれる人々が暮らす国をご存知でしょうか。
バルト海に面した、およそ半分が森林の自然豊かな国、ラトビアです。
この国には、民謡が120万曲以上あるそうです。

古代の格言からなる、そういったラトビア民謡はダイナとよばれていて、子供たちは民謡の合唱を通してラトビア語を学び、暮らしの知恵をつけているそうです。

3/1はラトビア発、2015年に結成され、現在5人の女性ヴォーカリストと楽器奏者からなるグループ、

TAUTUMEITAS(タウトゥメイタス)をご紹介。

ラトビアの奥深い民謡の世界を彼女たちの現代のセンスでアレンジして、圧倒的な歌唱力で表現している一曲、
TAUTUMEITASで、「bur man laimi 」お送りしました。

ラトビアの国の位置からもわかるように、北欧と東欧の民族音楽が融合しているような感じがしました。

ネットでラトビアの写真を見てみると、海、川、緑に恵まれ、中世の面影を感じるレンガ色の建物が立ち並んでいて、

国の雰囲気そのものが音楽に詰め込まれてるんだと感じます。

私たち日本人も日本の民謡や演歌、歌謡曲、Jポップなど、親しんでいる音楽があって、その曲から学んだり力をもらったりもしますが、

国全体に民謡を歌い人生を学んでいくという文化があるというのは、ほんと素敵です。

一度はラトビアに訪れて音楽で溢れる空気を肌で感じてみたいなと思いました。

Posted on: 2025年3月1日juna-wordp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください