樹奈のMusic Library FM高知
最近、近所の公園や学校の校庭にアジサイが咲き出して、綺麗な色に癒されています。
あじさいの大きな特徴の1つとして知られているのは、育った土壌の酸性度によって花の色が変化するというものです。
あじさいに含まれている「アントシアニン」と呼ばれる色素と、土の中に含まれているアルミニウムが結合することで青色の花になるそうなんです。
逆にアルミニウムが少なければ、ピンク色に近い色に変化するそうです。
化学的に説明がついているとはいえ、同じ株の花が、ピンク色になったり青色になったりと、色を変える様子は、とても神秘的ですよね。
6/1は化学変化によって色が変化する様子を心の移ろいに例えた私の曲を聴いてください。
曲に登場するのはメチレンブルーという青い色素です。実は私は理系の大学を卒業しましたので、その時の記憶をたどりながら書いた曲、「リケジョシツレンレポート」お送りしました。
大学生のとき、色を分析する実験がありました。
色の材料として、それぞれ好きな花を持ち寄ることになっていて、私が持って行ったのは青いアジサイでした。
花をすりつぶしたものを水に溶かして分析するんですけど、アジサイはすりつぶすとなぜか薄汚れた茶色になってしまったんです。
友人はツツジを持ってきていたんですけど、それは綺麗なピンク色だったのですごく羨ましかったのを思い出します。
これからの季節、花もたくさん咲きますので色んな色の変化を見て、心の化学反応をみなさんも楽しんでみてくださいね。
Posted on: 2025年1月2日juna-wordp